基本が大事!

テストが近づいてきました。
あとは苦手な単元と基本問題をしっかりやってほしいです。
今回は「基本が大事!」です。
これは、誰でも言われたことがあるフレーズですよね。
わたしの愛読書「スラムダンク」のゴリの口癖だったのを思い出します。
現在授業では、テスト対策で復習メインで指導しています。
そこで、「応用問題を教えてほしい」という声が生徒から出るのですが、
実際に指導すると、「問題を解くのに必要な基本事項ができない、分からない」ということが多いです。
「基本を理解せずに、解こうとするのはダメ」とタンマをかけます。
聞くと「基本は大丈夫!」というのですが、基本問題を分かっているつもりの生徒が多いです。
基本ができるということは、「基本を自由自在に使えるようにすること」を意味すると思います。
応用問題解きたい気持ちも分かりますが、基本をしっかりと理解し、「みんなが取れる問題を確実に正解にする」とした方がよっぽど点数が取れます。
ゴリや彩子の指導で基本を身につけたから、花道は急激にバスケが上達しました。
勉強も一緒だと思います。
テスト前にもう一度基本(漢字、計算、英単語、文法、公式、語句)の確認をしてみましょう。